防犯・防災のスパックエキスプレスがお届けする、
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2021.6.18 119号6月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・2021年6月15日 合鍵で繰り返し店に侵入…歌舞伎町のパーで窃盗か
(KBS5ch Webニュースより)
<1. 今月の導入事例一等賞は?>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.オンラインセミナーを実施しました>
【目次】
■2021年6月15日 合鍵で繰り返し店に侵入…歌舞伎町のパーで窃盗か
(KBS5ch Webニュースより)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大が始まって、1年を超えました。
3度目の緊急事態宣言は沖縄を除く9都道府県が、6月20日を持って解除され、
まん延防止条例が適用されます。
飲食店の営業は、酒類の提供は19時までで20時閉店が引き続き求められます。
7月に迫っている、東京オリンピック・パラリンピックを安全・安心に開催する為にも、
命令に従わない場合は20万円以下の過料が科せられる可能性があります。
個人的には、選手と国民の安全・安心に十分配慮し東京オリンピック・パラリンピックを
開催してほしいと考えています。
やっと始まったワクチン接種、国民の10人に1人約1200万人が1回目の接種を終えて
今後は、職域接種や各地方自治体でも加速しそうです。
政府は10~11月にはワクチン接種を終える目標を掲げています。
新種株など、一部の心配はあるものの年内には希望する方はほぼ全員が接種を終えて、
新型コロナウィスルは終息し、経済は活気を取り戻すと考えたい所です。
希望を持って…
当社が行っているウィルス対策は、社内では、 1)テレワーク・直行直帰の推奨(出社率30%)
2)時差出勤(1日2時間までの勤務免除) 3)社内会合は基本的にオンラインで行う。
4)会話はマスクをして1メートル以上の距離を保ち短時間で行う。
5)日常での感染防止強化 アルコール消毒の徹底(来客後の会議室などの接触の多い箇所)。
私生活においては、三密しない ・家族以外とは飲食をしない。
万が一体調に不安を覚えた場合は、配布した抗原検査キットで検査して陽性の場合は、
出社せずに地域の保健所の指示に従うことを、徹底しております。
上記に加え、当社入口には「顔認証サーマルカメラオートドアシステム」が設置されている為、
社内に出入りする度に、検温を実施するとともに、ドアに触らず「非接触」で開閉することができ、
社員さんはじめ、配送業者さんにもとても好評です。
一般的なオートドアシステムと比べて、
低価格で導入できるシステムを構築できました。
既に都心の有名ビルやIT関連の企業にも導入しました。
パートナー様のお力もお借りして、このシステムを拡げることは確実に
「ウィルス対策」になると信じており、使命感を持ってお伝えしていきたいと考えております。
この場を借りてご理解とご協力の程お願い申し上げます。
下記のURLより2分程の説明動画がご覧いただけますので、ご視聴頂ければ幸いです。
>>>https://www.youtube.com/watch?v=8_dvhPcjJbA
防犯設備の仮想敵は、これまで「泥棒」でした。今後は「ウィルス」
という目に見えない敵とも戦っていかなくてはなりません。
<1. 今月の導入事例は?>
2017年4月18日より事例アップを始めて、4年2ヶ月程で920件ほどの事例をアップしてきました。
今月の事例一等賞はこちらです・・・
2021.05.15 オフィス 会議室扉 テンキー錠設置 TK5LT
オフィスの新規パーテーション扉にテンキー錠を設置いたしました。
新商品のMIWA製テンキーカード錠、TK5LTです。
MIWA製、ランダムテンキー錠(TK4LT)の後継機種となります。
→TK4LTは今年、廃盤予定となります。
テンキーに加え・・・
>>>続きはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=3210
>>>日々の実績のページはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/
このページでは、パートナー様(お客様)ご自身でキーワード検索ができます。
ご活用頂けれれば、幸いです。
例えば、オフィス カメラ 入退室管理システム
マンションオートロック 倉庫 保育園 等様々なキーワードで
お試し頂くことが出来ます。
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2021年5月28日現在で1110社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.オンラインセミナーを実施しました>
2021年4月6日(火) 18:00~ 当社のパートナー様を対象にオンラインセミナーを
実施しました。
概要は、新型コロナウィルスの影響が続く中で、オフィスの入退室管理システムの見直しの需要が高まっています。
当社で受注が増えている「顔認証・非接触・自動化」を実現する方法のご紹介です。
事前にお打合せをさせて頂き、オフィス入口でウィルス対策を提案したいご担当者様
・サーマルカメラの機能を知りたいご担当者様を対象に以下のカリキュラムで30分程で終了しました。
【セミナー内容】
当社取扱いウィルス対策に有効なサーマルシステムについて
1:非接触顔認証サーマルオートドアシステム
2:サーマルカメラシステム
3:お客様の声・導入事例
4:質疑応答
進行上の反省点は多々ありますが、お客様からたくさんの質問を頂き、無事終えることが出来ました。
内容は下記の通りです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/seminar/input
Withウィルス時代の、情報提供の手段として、
今後も内容を進化させて、ご案内をしていく所存です。
聞いてみたい内容などございましたら、お気軽にリクエスト頂ければ、幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
それでは、本題です。
■2021年6月15日 合鍵で繰り返し店に侵入…歌舞伎町のパーで窃盗か
(KBS5ch Webニュースより)
東京・歌舞伎町の2軒のバーから現金や高級腕時計を盗んだとして、23歳の男が逮捕されました。
合鍵を作って犯行を繰り返していたとみられています。
容疑者は先月6日、新宿区歌舞伎町で2軒のバーに立て続けに侵入し、
現金や100万円相当の「ブルガリ」の腕時計を盗んだ疑いが持たれています。
警視庁によりますと、容疑者はバーの休業日をツイッターで確認したうえで、
ポストに隠してあった鍵を見つけて合鍵を作り同じ店で犯行を繰り返していたとみられています。
この店を含め3軒のバーで他に10件ほどの被害があり、警視庁が余罪を調べています。
>合鍵による侵入窃盗事件は、以前よりありました。
いまだに無くならないのが置き鍵による事件です。
泥棒は盗むプロです。
置き鍵は、簡単に見つけられると思って頂いた方がいいと思います。
被害がわかりにくいということに加えて、万が一鉢合わせをすると
傷害事件や殺人事件に発展する可能性があります。
最近、九州の久留米で起こった事件で鍵の番号をこっそり盗み見して、
合鍵作成サイトで作成し、100件以上の住居侵入を繰り返し
女性の部屋へ侵入して下着等を盗んでいたという事件がありました。
合鍵はIDカードとペアもしくは登録制の鍵を除いて、その番号から簡単に作成できます。
メーカーが最初に作成する10桁ほどの刻印は、決して他人に見られらい様にして
頂ける様お願い申し上げます。
イメージとしては、個人のクレジットカード番号の管理と同じくらい大切です。
基本的には、ワンドアツーロックできちんと施錠する必要があります。
二つ目の鍵は、テンキーロック・カード・生体認証等様々な便利な鍵があります。
鍵は、自分と家族あるいは社員の生命と財産を守る大切なものと考え、慎重になお取り扱いを
改めてお願い申し上げます。
二つ目の鍵はこちら>>>https://www.denkizyou.com/product/
美和ロックのIDキーはこちら>>>https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/miwa-lock_holmes/assets/pdf/security_ID2020.pdf
登録制の鍵はこちら>>>https://www.109bin.com/service/index.html#link_03
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
HOME > 三宅社長のメルマガブログ
三宅社長のメルマガブログ
2022年2月3日
2022年2月3日
2022年2月3日
2022年2月3日
2021年6月21日
2021年6月21日
防犯・防災のスパックエキスプレスがお届けする、
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2021.2.15 118号2月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
<1. 今月の導入事例一等賞は?>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.動画プラットホームをつくりました>
<4.港区ワークライフバランス認定企業として表彰されました>
【目次】
■2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大が始まって、早1年に成ろうとしています。
令和3年1月8日からに東京を含む10都道府県に発令された緊急事態宣言は、
1ヵ月の予定が、3月7日までに延長されました。
世界的にワクチンの接種も始まっていますが、その管理・運用も含めて
課題は山積しています。
比較的に、アジアは少ないですが米欧は一日数万という方の感染が確認され、
世界ではトータルで一億人を超えています。
日本と感染者の多い海外との違いは、やはり基本であるマスク・手洗い・うがい・
検温・消毒が徹底していること。
それに加え「密閉、密集、密接の三密」 を 徹底してソーシャルディスタンス
を確保するための、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の実践等、
会社だけでなく私生活でも気を付けている点だとおもわれます。
当社が行っているウィルス対策は、社内では、 1)テレワーク・直行直帰の推奨(出社率30%)
2)時差出勤(1日2時間までの勤務免除) 3)社内会合は基本的にオンラインで行う。
4)会話はマスクをして1メートル以上の距離を保ち短時間で行う。
5)日常での感染防止強化 アルコール消毒の徹底(来客後の会議室などの接触の多い箇所)。
私生活においては、三密しない ・家族以外とは飲食をしない等を徹底しております。
上記に加え、当社入口には「顔認証サーマルカメラオートドアシステム」が設置されている為、
社内に出入りする度に、検温を実施するとともに、ドアに触らず「非接触」で開閉することができ、
社員さんはじめ、配送業者さんにもとても好評です。
一般的なオートドアシステムと比べて、
低価格で導入できるシステムを構築できました。
既に都心の有名ビルやIT関連の企業にも導入が決まっております。
パートナー様のお力もお借りして、このシステムを拡げることは確実に
「ウィルス対策」になると信じており、使命感を持ってお伝えしていきたいと考えております。
この場を借りてご理解とご協力の程お願い申し上げます。
下記のURLより2分程の説明動画がご覧いただけますので、ご視聴頂ければ幸いです。
>>>https://www.youtube.com/watch?v=8_dvhPcjJbA
防犯設備の仮想敵は、これまで「泥棒」でした。今後は「ウィルス」
という見えない敵とも戦っていかなくてはなりません。
<1. 今月の導入事例は?>
2017年4月18日より事例アップを始めて、4年程で830件ほどの事例をアップしてきました。
今月の事例一等賞はこちらです・・・
住宅の電気錠システムの調子が悪いということで現地に伺いました。
お伺いしてみると電池で稼働する無線式のシステムでした。
まだギリギリ使えてはいましたが電池ボックスなどが腐食していたので…
>>>続きはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=3011
>>>日々の実績のページはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/
パートナー様(お客様)ご自身でキーワード検索ができます。
ご活用頂けれれば、幸いです。
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2021年2月12日現在で1096社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.動画プラットホームをつくりました>
分かり易く当社のサービスをお伝えする為に、「ウィスル対策」と「防犯対策」に
分けて動画プラットホーム(PLATFORM)を作りました。
主なコンテンツ以下の通りです。
ーウィルス対策ー
・顔認証サーマルカメラオートドアシステム
・サーマルカメラ
ー防犯対策ー
・クラウドカメラ
・4Kカメラ
・ランダムテンキーロックMIWATK5LT
・FUKIインターロック
ご視聴頂ければ幸いです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/movie/
<4.港区ワークライフバランス認定企業として表彰されました>
東京都港区では、仕事と家庭の両立支援や男女がともに働きやすい職場の実現にむけて、
ワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる中小企業を認定し、その取り組みを応援しています。
当社は、その趣旨に賛同し令和2年6月末日に応募しました。おかげさまでその取り組みが評価され、
令和2年10月1日から令和5年9月30日まで、「港区ワーク・ライフ・バランス推進企業」として、
東京都港区より認定を受けました。
今後も認定企業の名前に恥じないように、
社員さんにとって働き易い職場をつくること、ダイバーシティで年齢・性別を超えた様々な人たちが
多様性を活かすことで、結果として「パートナー様・お客様に喜んで頂ける価値を提供できる会社」
となれるよう尽力して参ります。
受賞の様子などは、こちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/recruit/worklife.html
それでは、本題です。
■2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
“東京アラート発動!第2波に備え、来庁者の検温で感染防止”
東京アラートが発動され、第2波への備えを進める江戸川区は明日(4日)、区役所本庁舎正面入口などに「AIサーマルカメラ」を新設し、
一般来庁者の体温のモニタリング測定を開始します。
区役所本庁舎に来庁する方は一日あたり約5,000人。「AIサーマルカメラ」は、イベント会場、病院や学校、
オフィスなど一度に多くの人が集まって利用する施設において、非接触で1秒以内という短時間で効率的に体温を測定できる機器です。
大勢の人が往来する場所でも、AIが顔認識して瞬時に最大20名まで同時に体温計測可能。温度測定の誤差は±0.5度と高精度で、
予め設定した温度以上の体温を検知した場合、アラート機能により通知されます。
今回、区役所正面入口付近など区民らが来庁する2カ所に3台設置される「ドーム型AIサーマルカメラ」は、
約3メートル離れた場所から計測可能。設置されたカメラが検出した来庁者の体温を、係員2名がパソコン画面を通して監視します。
検出した体温が38度以上(±0.5度の誤差を見込む)である方には、係員が入庁の自粛を促しますが、
必要に応じて感染防止策を講じた担当課の職員が出向いて対応することとしています。
検温の実施は平日午前8時30分から午後5時まで。対象となるのは一般来庁者で、区職員は出勤前の検温を徹底しています。
今後は、利用者の多い大型区民施設などを中心に設置していく予定です。
>私は江戸川区に在住しています。当然区民税も納めています。
私の納めた区民税がサーマルカメラ設置に使われることには、賛成です。
新型コロナウィルス感染が拡大し始めた、昨年6月の記事ですので改定されているかもしれませんが、
運用面で二人の係員が常時監視をするやり方は、出来るだけ自動化をすべきだと考えます。
昨年の2月に横浜に到着したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、4,000人中約700人について陽性が確認されました。
最近では、日本全国の高齢者施設や病院、イベント会場、飲食店、オフィス等でクラスター(集団感染)が発生しています。
人が集まるあらゆる場所に、検温・非接触の自動ドアシステム等を導入すべきだと考えております。
ですが課題は様々で、そのコスト・運用等、現場に応じた最適なシステムを構築する必要があります。
あらゆる課題に対して、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2021.2.15 118号2月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
<1. 今月の導入事例一等賞は?>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.動画プラットホームをつくりました>
<4.港区ワークライフバランス認定企業として表彰されました>
【目次】
■2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大が始まって、早1年に成ろうとしています。
令和3年1月8日からに東京を含む10都道府県に発令された緊急事態宣言は、
1ヵ月の予定が、3月7日までに延長されました。
世界的にワクチンの接種も始まっていますが、その管理・運用も含めて
課題は山積しています。
比較的に、アジアは少ないですが米欧は一日数万という方の感染が確認され、
世界ではトータルで一億人を超えています。
日本と感染者の多い海外との違いは、やはり基本であるマスク・手洗い・うがい・
検温・消毒が徹底していること。
それに加え「密閉、密集、密接の三密」 を 徹底してソーシャルディスタンス
を確保するための、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の実践等、
会社だけでなく私生活でも気を付けている点だとおもわれます。
当社が行っているウィルス対策は、社内では、 1)テレワーク・直行直帰の推奨(出社率30%)
2)時差出勤(1日2時間までの勤務免除) 3)社内会合は基本的にオンラインで行う。
4)会話はマスクをして1メートル以上の距離を保ち短時間で行う。
5)日常での感染防止強化 アルコール消毒の徹底(来客後の会議室などの接触の多い箇所)。
私生活においては、三密しない ・家族以外とは飲食をしない等を徹底しております。
上記に加え、当社入口には「顔認証サーマルカメラオートドアシステム」が設置されている為、
社内に出入りする度に、検温を実施するとともに、ドアに触らず「非接触」で開閉することができ、
社員さんはじめ、配送業者さんにもとても好評です。
一般的なオートドアシステムと比べて、
低価格で導入できるシステムを構築できました。
既に都心の有名ビルやIT関連の企業にも導入が決まっております。
パートナー様のお力もお借りして、このシステムを拡げることは確実に
「ウィルス対策」になると信じており、使命感を持ってお伝えしていきたいと考えております。
この場を借りてご理解とご協力の程お願い申し上げます。
下記のURLより2分程の説明動画がご覧いただけますので、ご視聴頂ければ幸いです。
>>>https://www.youtube.com/watch?v=8_dvhPcjJbA
防犯設備の仮想敵は、これまで「泥棒」でした。今後は「ウィルス」
という見えない敵とも戦っていかなくてはなりません。
<1. 今月の導入事例は?>
2017年4月18日より事例アップを始めて、4年程で830件ほどの事例をアップしてきました。
今月の事例一等賞はこちらです・・・
住宅の電気錠システムの調子が悪いということで現地に伺いました。
お伺いしてみると電池で稼働する無線式のシステムでした。
まだギリギリ使えてはいましたが電池ボックスなどが腐食していたので…
>>>続きはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=3011
>>>日々の実績のページはこちらです。
https://www.spacexpress.co.jp/performance/
パートナー様(お客様)ご自身でキーワード検索ができます。
ご活用頂けれれば、幸いです。
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2021年2月12日現在で1096社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.動画プラットホームをつくりました>
分かり易く当社のサービスをお伝えする為に、「ウィスル対策」と「防犯対策」に
分けて動画プラットホーム(PLATFORM)を作りました。
主なコンテンツ以下の通りです。
ーウィルス対策ー
・顔認証サーマルカメラオートドアシステム
・サーマルカメラ
ー防犯対策ー
・クラウドカメラ
・4Kカメラ
・ランダムテンキーロックMIWATK5LT
・FUKIインターロック
ご視聴頂ければ幸いです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/movie/
<4.港区ワークライフバランス認定企業として表彰されました>
東京都港区では、仕事と家庭の両立支援や男女がともに働きやすい職場の実現にむけて、
ワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる中小企業を認定し、その取り組みを応援しています。
当社は、その趣旨に賛同し令和2年6月末日に応募しました。おかげさまでその取り組みが評価され、
令和2年10月1日から令和5年9月30日まで、「港区ワーク・ライフ・バランス推進企業」として、
東京都港区より認定を受けました。
今後も認定企業の名前に恥じないように、
社員さんにとって働き易い職場をつくること、ダイバーシティで年齢・性別を超えた様々な人たちが
多様性を活かすことで、結果として「パートナー様・お客様に喜んで頂ける価値を提供できる会社」
となれるよう尽力して参ります。
受賞の様子などは、こちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/recruit/worklife.html
それでは、本題です。
■2020年6月3日 感染拡大防止に向け、区役所本庁舎に
サーマルカメラ設置 4日から運用開始(江戸川区役所ホームページより)
“東京アラート発動!第2波に備え、来庁者の検温で感染防止”
東京アラートが発動され、第2波への備えを進める江戸川区は明日(4日)、区役所本庁舎正面入口などに「AIサーマルカメラ」を新設し、
一般来庁者の体温のモニタリング測定を開始します。
区役所本庁舎に来庁する方は一日あたり約5,000人。「AIサーマルカメラ」は、イベント会場、病院や学校、
オフィスなど一度に多くの人が集まって利用する施設において、非接触で1秒以内という短時間で効率的に体温を測定できる機器です。
大勢の人が往来する場所でも、AIが顔認識して瞬時に最大20名まで同時に体温計測可能。温度測定の誤差は±0.5度と高精度で、
予め設定した温度以上の体温を検知した場合、アラート機能により通知されます。
今回、区役所正面入口付近など区民らが来庁する2カ所に3台設置される「ドーム型AIサーマルカメラ」は、
約3メートル離れた場所から計測可能。設置されたカメラが検出した来庁者の体温を、係員2名がパソコン画面を通して監視します。
検出した体温が38度以上(±0.5度の誤差を見込む)である方には、係員が入庁の自粛を促しますが、
必要に応じて感染防止策を講じた担当課の職員が出向いて対応することとしています。
検温の実施は平日午前8時30分から午後5時まで。対象となるのは一般来庁者で、区職員は出勤前の検温を徹底しています。
今後は、利用者の多い大型区民施設などを中心に設置していく予定です。
>私は江戸川区に在住しています。当然区民税も納めています。
私の納めた区民税がサーマルカメラ設置に使われることには、賛成です。
新型コロナウィルス感染が拡大し始めた、昨年6月の記事ですので改定されているかもしれませんが、
運用面で二人の係員が常時監視をするやり方は、出来るだけ自動化をすべきだと考えます。
昨年の2月に横浜に到着したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、4,000人中約700人について陽性が確認されました。
最近では、日本全国の高齢者施設や病院、イベント会場、飲食店、オフィス等でクラスター(集団感染)が発生しています。
人が集まるあらゆる場所に、検温・非接触の自動ドアシステム等を導入すべきだと考えております。
ですが課題は様々で、そのコスト・運用等、現場に応じた最適なシステムを構築する必要があります。
あらゆる課題に対して、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
2020年11月9日
防犯・防災のスパックエキスプレスがお届けする、
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.11.4 117号11月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
<1. 導入事例の検索がやり易くなりました!>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.大阪市に営業所を出しました>
【目次】
■厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
自粛明け最初は「NHK交響楽団」
(神奈川県タウンニュースWeb版 2020.10.23より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大の終息には、時間がまだまだかかりそうです。
東京都では一時に比べると、少し減ってきた印象はありますが、
予断を許さない状況です。
比較的に、アジアは少ないですが米欧は一日数万という方の感染が確認され、
お亡くなりになる方も数百人です。
日本と感染者の多い海外との違いは、やはり基本であるマスク・手洗い・うがい・
検温・消毒が徹底していること。
それに加え「密閉、密集、密接の三密」 を 徹底してソーシャルディスタンス
を確保するための、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の実践等、
会社だけでなく私生活でも気を付けている点だとおもわれます。
当社として出来ることは、まずは社員さんがコロナにかからない上記対策の徹底をすること。
仕事としては、
1 サーマルカメラによる検温・ドア開閉の自動化
2 カギの非接触化によるオフィスや建物の入退室管理システム
の見直しのお手伝いをすることです。
特に需要が高まっている
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介を再度させて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
※追加の機能として、スマートホンやリモコンで離れた場所から遠隔でドアの開閉、
さらにスイッチによりドアを開けっぱなし出来るようになりました。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 導入事例の検索がやり易くなりました!>
2017年4月より事例アップを始めて、トータル790件を超える事例をアップして参りました。
社内からの、「見つけたい事例が探しにくいのでどうにかしてほしい!」という要望に答えて、
日々の事例内にキーワード検索のシステムを追加しました。
日々の実績 検索システム
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
例えば、
オフィス
顔認証
指紋認証
マンション オートロック
ドア
フロアヒンジ
リモートロック
サーマル
ネットワークカメラ
補助錠
ポスト
宅配ボックス
等あらゆる検索ワードで絞り込みが出来るので、大変便利になったと
社内からの評判もいいです。
ご確認頂ければ幸いです。
今回はサーマルカメラの事例を検索してみました。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/?keyword=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年10月30日現在で1081社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.大阪市に営業所を出しました>
大阪での案件が以前から増えていました。
東京からの出張では、対応できなくなり営業所を開設しました。
営業所はオーストラリアに本社を置くSERVECORP(サーブコープ)という、
レンタルオフィスを世界的に展開している会社のシステムを利用しています。
https://www.servcorp.co.jp/ja/locations/osaka/honmachi-minami-garden-city/
レンタルオフィスですが、大阪常駐のスタッフがおります。
お電話は普通に通じますし、オフィスでのご面談や打合せも可能です。
大阪営業所
〒541-0057大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1本町南ガーデンシティ7F
TEL:06-7639-8600
担当:セキュリティサービス部 営業
中山 良太 (なかやま りょうた)
お気軽にご利用頂ける様、お願い申し上げます。
それでは、本題です。
■厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
自粛明け最初は「NHK交響楽団」
(神奈川県タウンニュースWeb版 2020.10.23より)
15年振りにNHK交響楽団を呼び、11月2日(月)に演奏会を開催する厚木市文化会館(厚木市恩名)。
同館での自主事業は3月の自粛以来となる。公演自粛や感染症対策などに追われた同館のこれまでを取材した。
(中略)
利用休止中は、キャンセル対応や公演中止となったチケットの払い戻しに追われた。
新型コロナの終息が見えないなか、それでも安全に施設を利用してもらうため、同館ではガイドラインを整えた。
サーモカメラ(検温器)を導入し、チケットは来場者自らがもぎるようにし、公演チラシの配布はやめ、
グッズ販売用にパーテーションを設置した。座席も間隔を空けるように工夫した。ガイドラインをより周知するため、
同館の芸術監督・横内謙介さんが主宰の劇団扉座の劇団員が登場する「ガイドライン動画」も制作した。
(中略)
そして、開催自体が危ぶまれたN響の公演だったが、しっかりと安全対策をすることで開催の目途がついた。
「自主事業をずっと自粛してきて、やっと開催できるという想い。今回は会館スタッフの熱い想いがこもった公演でもある。
『ブラボー』という大きな声援を出すことはできないが、その分、大きな拍手をぜひ送ってもらいたい」と話す
>日本中のイベントが中止・延期になる中で、しっかり対策を実施してイベントを再開する。
優秀な音楽家・俳優さん・役者さんにとっては死活問題です。
日本でいい音楽や舞台・芸能等様々なイベントを開催する為に当社が少しでもお役に立てれば幸いです。
いざという時に、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.11.4 117号11月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
<1. 導入事例の検索がやり易くなりました!>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.大阪市に営業所を出しました>
【目次】
■厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
自粛明け最初は「NHK交響楽団」
(神奈川県タウンニュースWeb版 2020.10.23より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大の終息には、時間がまだまだかかりそうです。
東京都では一時に比べると、少し減ってきた印象はありますが、
予断を許さない状況です。
比較的に、アジアは少ないですが米欧は一日数万という方の感染が確認され、
お亡くなりになる方も数百人です。
日本と感染者の多い海外との違いは、やはり基本であるマスク・手洗い・うがい・
検温・消毒が徹底していること。
それに加え「密閉、密集、密接の三密」 を 徹底してソーシャルディスタンス
を確保するための、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の実践等、
会社だけでなく私生活でも気を付けている点だとおもわれます。
当社として出来ることは、まずは社員さんがコロナにかからない上記対策の徹底をすること。
仕事としては、
1 サーマルカメラによる検温・ドア開閉の自動化
2 カギの非接触化によるオフィスや建物の入退室管理システム
の見直しのお手伝いをすることです。
特に需要が高まっている
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介を再度させて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
※追加の機能として、スマートホンやリモコンで離れた場所から遠隔でドアの開閉、
さらにスイッチによりドアを開けっぱなし出来るようになりました。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 導入事例の検索がやり易くなりました!>
2017年4月より事例アップを始めて、トータル790件を超える事例をアップして参りました。
社内からの、「見つけたい事例が探しにくいのでどうにかしてほしい!」という要望に答えて、
日々の事例内にキーワード検索のシステムを追加しました。
日々の実績 検索システム
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
例えば、
オフィス
顔認証
指紋認証
マンション オートロック
ドア
フロアヒンジ
リモートロック
サーマル
ネットワークカメラ
補助錠
ポスト
宅配ボックス
等あらゆる検索ワードで絞り込みが出来るので、大変便利になったと
社内からの評判もいいです。
ご確認頂ければ幸いです。
今回はサーマルカメラの事例を検索してみました。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/?keyword=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年10月30日現在で1081社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.大阪市に営業所を出しました>
大阪での案件が以前から増えていました。
東京からの出張では、対応できなくなり営業所を開設しました。
営業所はオーストラリアに本社を置くSERVECORP(サーブコープ)という、
レンタルオフィスを世界的に展開している会社のシステムを利用しています。
https://www.servcorp.co.jp/ja/locations/osaka/honmachi-minami-garden-city/
レンタルオフィスですが、大阪常駐のスタッフがおります。
お電話は普通に通じますし、オフィスでのご面談や打合せも可能です。
大阪営業所
〒541-0057大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1本町南ガーデンシティ7F
TEL:06-7639-8600
担当:セキュリティサービス部 営業
中山 良太 (なかやま りょうた)
お気軽にご利用頂ける様、お願い申し上げます。
それでは、本題です。
■厚木市文化会館 8か月ぶりに自主公演へ
自粛明け最初は「NHK交響楽団」
(神奈川県タウンニュースWeb版 2020.10.23より)
15年振りにNHK交響楽団を呼び、11月2日(月)に演奏会を開催する厚木市文化会館(厚木市恩名)。
同館での自主事業は3月の自粛以来となる。公演自粛や感染症対策などに追われた同館のこれまでを取材した。
(中略)
利用休止中は、キャンセル対応や公演中止となったチケットの払い戻しに追われた。
新型コロナの終息が見えないなか、それでも安全に施設を利用してもらうため、同館ではガイドラインを整えた。
サーモカメラ(検温器)を導入し、チケットは来場者自らがもぎるようにし、公演チラシの配布はやめ、
グッズ販売用にパーテーションを設置した。座席も間隔を空けるように工夫した。ガイドラインをより周知するため、
同館の芸術監督・横内謙介さんが主宰の劇団扉座の劇団員が登場する「ガイドライン動画」も制作した。
(中略)
そして、開催自体が危ぶまれたN響の公演だったが、しっかりと安全対策をすることで開催の目途がついた。
「自主事業をずっと自粛してきて、やっと開催できるという想い。今回は会館スタッフの熱い想いがこもった公演でもある。
『ブラボー』という大きな声援を出すことはできないが、その分、大きな拍手をぜひ送ってもらいたい」と話す
>日本中のイベントが中止・延期になる中で、しっかり対策を実施してイベントを再開する。
優秀な音楽家・俳優さん・役者さんにとっては死活問題です。
日本でいい音楽や舞台・芸能等様々なイベントを開催する為に当社が少しでもお役に立てれば幸いです。
いざという時に、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
2020年8月20日
防犯・防災のスパックエキスプレスがお届けする、
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.8.20 116号8月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」のご紹介
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.防犯カメラサイトが新しくなりました>
【目次】
■「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」
(Aviation Wire Web版 2020.7.20 より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大のが止まりません。
東京都では、連日200人を超える感染者報告がされており、全国では1000人を超える日も
珍しくありません。
当社でも、引き続き営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の推奨に加え、
手洗い・うがい・消毒・検温の徹底により、社員の健康とパートナ-様・お客様への
サポートを徹底させて頂いております。
追加の対策として、当社の取引先でもあるアルソック様経由で「オゾン除菌・脱臭機」を2台購入して
社内に設置しました。
アルソックサイト
>>> https://www.alsok.co.jp/corporate/ozone_sterilization_and_deodorization/
オゾンによる新型コロナウィスル不活性化
プレリリース >>>https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/houdousiryou.pdf
ご興味のある方は、お問合せ頂ければご紹介もさせて頂きます。
需要が高まっている
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介を再度させて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
※追加の機能として、スマートホンやリモコンで離れた場所から遠隔でドアの開閉、
さらにスイッチによりドアを開けっぱなし出来るようになりました。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
2020・07・03 【ホテル エントランス 居室 リモートロック施工工事(8j・5j)】
ホテルのエントランス、及び居室にリモートロックを施工いたしました。
リモートロックはクラウドで運用の場合、
現地に行かなくても、遠隔で暗証番号を設定、変更できるテンキー錠です。
宿泊予約サイト等との連携も可能です
続きはこちらです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=2582
さらに日々の仕事実績全てははこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年8月18日現在で1071社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.防犯カメラサイトが新しくなりました>
新型コロナウィスル対策として、多くの人が集まる市役所等の官公庁・空港・オフィス・イベント会場など
あらゆる場所で、自動で体温検知をするサーマルカメラの需要が高まっています。
当社では、世界一のセキュリティ機器メーカーであるHIKVISIONと直接口座を開くことができました。
パートナー様には、リーズナブルに提供することができます。
ご要望頂ければ、工事だけでなく機器のみのご提供も可能です。
防犯カメラシステム.net
>>>https://www.bohancamera.net/
それ以外にも当社オリジナルのスパッククラウドカメラもリリース致しました。
こちらは初期費用を抑え、録画はクラウドに定額制で安価に録画をすることが可能です。
スパッククラウドカメラ
>>>https://www.bohancamera.net/product/product_02.html
防犯カメラシステムのあらゆるニーズにお応えできます。
お気軽にお問合せ願います。
それでは、本題です。
■「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」
(Aviation Wire Web版 2020.7.20 より)
NEC(日本電気)は、米ハワイ州の主要5空港で生体認証・映像分析技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションを納入する。
ハワイ州交通局から受注したもので、受注金額は導入費や10年間の保守費などを合わせて約3750万ドル(約40億1200万円)。
空港利用者の検温用で、7月末までに各空港へサーマルカメラを設置し、体温が38度以上の人を検知した際に管理者へ通知する。
導入するのは、ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港(オアフ島)、エリソン・オニヅカ・コナ国際空港(ハワイ島)、
ヒロ国際空港(ハワイ島)、カフルイ空港(マウイ島)、リフエ空港(カウアイ島)の5空港。米国本土や日本など海外からの渡航者が主に利用する空港で、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で地元経済が打撃を受ける中、感染症への水際対策として導入し、感染拡大を抑えながら経済復興につなげる。
7月末までにサーマルカメラを設置後、12月末までには空港内に設置したカメラと顔認証技術や映像分析技術を活用して、
対象人物を特定するソリューションを導入する予定。顔認証技術は、同社によると世界一の認証精度だという。
現地法人NEC Corporation of Americaと米国のサーマルカメラメーカーInfrared Camerasとともに導入する。
ハワイ州のプライバシー保護要件に準拠。設定した体温以上を検知した人物の画像のみ保存し、空港の係員が対象者に健康上の注意や検査が
必要か否かを判断する目的に限り、使用するという。画像は30分以内に消去され、外部の機関に共有されることはないとしている。
また、氏名や住所、運転免許証番号などの個人情報は取得・使用せず、個人を特定しないで対象者を絞り込む仕組みになっているという。
>日本の大手企業が海外の空港にその技術力を駆使して、検温システムのサーマルカメラを導入するのは
日本の国益に繋がることなので、とても喜ばしいことです。
ですが、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.8.20 116号8月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」のご紹介
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
<3.防犯カメラサイトが新しくなりました>
【目次】
■「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」
(Aviation Wire Web版 2020.7.20 より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大のが止まりません。
東京都では、連日200人を超える感染者報告がされており、全国では1000人を超える日も
珍しくありません。
当社でも、引き続き営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の推奨に加え、
手洗い・うがい・消毒・検温の徹底により、社員の健康とパートナ-様・お客様への
サポートを徹底させて頂いております。
追加の対策として、当社の取引先でもあるアルソック様経由で「オゾン除菌・脱臭機」を2台購入して
社内に設置しました。
アルソックサイト
>>> https://www.alsok.co.jp/corporate/ozone_sterilization_and_deodorization/
オゾンによる新型コロナウィスル不活性化
プレリリース >>>https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/houdousiryou.pdf
ご興味のある方は、お問合せ頂ければご紹介もさせて頂きます。
需要が高まっている
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介を再度させて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
※追加の機能として、スマートホンやリモコンで離れた場所から遠隔でドアの開閉、
さらにスイッチによりドアを開けっぱなし出来るようになりました。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
2020・07・03 【ホテル エントランス 居室 リモートロック施工工事(8j・5j)】
ホテルのエントランス、及び居室にリモートロックを施工いたしました。
リモートロックはクラウドで運用の場合、
現地に行かなくても、遠隔で暗証番号を設定、変更できるテンキー錠です。
宿泊予約サイト等との連携も可能です
続きはこちらです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=2582
さらに日々の仕事実績全てははこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年8月18日現在で1071社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
<3.防犯カメラサイトが新しくなりました>
新型コロナウィスル対策として、多くの人が集まる市役所等の官公庁・空港・オフィス・イベント会場など
あらゆる場所で、自動で体温検知をするサーマルカメラの需要が高まっています。
当社では、世界一のセキュリティ機器メーカーであるHIKVISIONと直接口座を開くことができました。
パートナー様には、リーズナブルに提供することができます。
ご要望頂ければ、工事だけでなく機器のみのご提供も可能です。
防犯カメラシステム.net
>>>https://www.bohancamera.net/
それ以外にも当社オリジナルのスパッククラウドカメラもリリース致しました。
こちらは初期費用を抑え、録画はクラウドに定額制で安価に録画をすることが可能です。
スパッククラウドカメラ
>>>https://www.bohancamera.net/product/product_02.html
防犯カメラシステムのあらゆるニーズにお応えできます。
お気軽にお問合せ願います。
それでは、本題です。
■「NEC、ハワイ5空港の検温システム ホノルルやコナなど」
(Aviation Wire Web版 2020.7.20 より)
NEC(日本電気)は、米ハワイ州の主要5空港で生体認証・映像分析技術とサーマルカメラを組み合わせた感染症対策ソリューションを納入する。
ハワイ州交通局から受注したもので、受注金額は導入費や10年間の保守費などを合わせて約3750万ドル(約40億1200万円)。
空港利用者の検温用で、7月末までに各空港へサーマルカメラを設置し、体温が38度以上の人を検知した際に管理者へ通知する。
導入するのは、ホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港(オアフ島)、エリソン・オニヅカ・コナ国際空港(ハワイ島)、
ヒロ国際空港(ハワイ島)、カフルイ空港(マウイ島)、リフエ空港(カウアイ島)の5空港。米国本土や日本など海外からの渡航者が主に利用する空港で、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で地元経済が打撃を受ける中、感染症への水際対策として導入し、感染拡大を抑えながら経済復興につなげる。
7月末までにサーマルカメラを設置後、12月末までには空港内に設置したカメラと顔認証技術や映像分析技術を活用して、
対象人物を特定するソリューションを導入する予定。顔認証技術は、同社によると世界一の認証精度だという。
現地法人NEC Corporation of Americaと米国のサーマルカメラメーカーInfrared Camerasとともに導入する。
ハワイ州のプライバシー保護要件に準拠。設定した体温以上を検知した人物の画像のみ保存し、空港の係員が対象者に健康上の注意や検査が
必要か否かを判断する目的に限り、使用するという。画像は30分以内に消去され、外部の機関に共有されることはないとしている。
また、氏名や住所、運転免許証番号などの個人情報は取得・使用せず、個人を特定しないで対象者を絞り込む仕組みになっているという。
>日本の大手企業が海外の空港にその技術力を駆使して、検温システムのサーマルカメラを導入するのは
日本の国益に繋がることなので、とても喜ばしいことです。
ですが、コスト・スペック・拡張性等を比較して、世界からいいものをお客様やパートナー様の
ご要望に合わせてご提案するのが、当社の使命・役割であると考えております。
Withコロナの時代は数年は続くと思われます。防犯・防災の観点からあらゆる脅威への対応が必要となります。
当社の理念である「安全・安心・快適」の創造により、皆様のお役に立ち、微力ですが社会の一隅を照らす!
ことに尽力してまいります!引き続きご愛顧の程お願い申し上げます。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
2020年5月28日
防犯・防災のスパックエキスプレスがお届けする、
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.5.22 115号5月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」のご紹介
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
【目次】
■体温確認の赤外線カメラ、全市立学校園に配備へ 西宮市
(神戸新聞NEXT 2020.4.22 より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大の影響で、東京を含む8都府県では、緊急事態宣言が
継続中です。
当社でも、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の推奨に加え、
手洗い・うがい・消毒・検温の徹底により、社員の健康とパートナ-様・お客様への
サポートを徹底させて頂いております。
本日は、最近当社入口に設置して社員さんから大変評判のいい
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介をさせて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
1、 2020・05・20 【オフィス・オートロック・顔認証】
顔認証オートロック設置
お客様の希望
※事務所のセキュリティー性を高めたい
※現状のドアを利用してオートロックにしたい
※面倒にしたくないので生体認証がいい
生体認証には、代表的なものに指紋認証・静脈認証・顔認証がありますが・・・
続きはこちらです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=2469
さらに日々の仕事実績全てははこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年5月21日現在で1066社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
それでは、本題です。
■体温確認の赤外線カメラ、全市立学校園に配備へ 西宮市
(神戸新聞NEXT 2020.4.22 より)
臨時休校後に教育活動を再開した際、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、兵庫県西宮市は、市立の全学校園に、
赤外線で温度を感知するサーモグラフィーカメラの配備を決めた。
登校時の校門などに置き、体温をチェックする。市一般会計補正予算案に約930万円を盛り込んだ。
学校再開後のクラスター(感染者集団)の発生を防いで「子どもや保護者が安心できる環境を整えたい」とする。
24日の市議会臨時会で補正予算案が可決されれば、入札などの手続きを始める。
感染拡大の影響で品薄が続いており、配備は6月になる見通しという。
サーモグラフィーカメラは、人の目では見えない熱の分布を動画で視覚化し、周囲より熱い場所を赤色、
冷たい場所を青色などで表示できる。厳密な体温測定は難しいが、新型コロナ対策に取り組む空港の検疫所や、
冷気などを確認する工事現場などで使われる。
西宮市は、持ち運びしやすい小型タイプで、1台10万円台の安価な機種を配備する方針。
カメラの表示で発熱の可能性を察知すれば、体温計で測定し、医療機関につなぐなどする。
>新型コロナウィスルの感染拡大で、世界は変わりました。
当社が出来るのは、サーマル(熱検知)カメラや入退室管理システム・マンションやビルのオートロックなど
各種システムを通じて、「自動化された熱検知」・「非接触」での鍵の開錠やドアの開扉により、
「安全で安心して快適に暮らせるオフィスやお住い」にするお手伝いをすることです。
当社が実際に設置してみて、価格・コスト・拡張性に優れたものしかお勧めしておりません。
このメルマガをお読みいただいているパートナー様、お客様の仕事のお役に立てれば幸いです。
各方面から、大変お問い合わせが多くなっています。
再度私のFaceBookの「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のURLをご紹介させて頂きます。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
非接触のビル・マンション向けオートロックシステムはこちらです。
>>>https://www.autolock-mansion.com/
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------
╋╋・‥… 防 犯・防 災 マ ガ ジ ン …‥・╋╋
(2020.5.22 115号5月号)
このメルマガは、株式会社スパックエキスプレスのお客様を対象にお送りしています。
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
・ご挨拶・・・「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」のご紹介
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
<2.パートナーのご登録はお済みですか?>
【目次】
■体温確認の赤外線カメラ、全市立学校園に配備へ 西宮市
(神戸新聞NEXT 2020.4.22 より)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
代表の三宅 勇雄(みやけ いさお)です。
このメールマガジンは私と名刺交換をさせて頂いた方や弊社とお取引をさせて
頂いている皆様にお届けしています。
解除をご希望の方は、このメールに「解除希望」と「御社名、お名前」をご記入の上、
ご返信頂ければ、送らないようにさせて頂きますので、
宜しくお願い致します。
スパックエキスプレスの「防犯・防災マガジン」を愛読頂き、
ありがとうございます。
新型コロナウィスル感染拡大の影響で、東京を含む8都府県では、緊急事態宣言が
継続中です。
当社でも、営業時間の短縮・時差出勤・テレワーク・直行直帰の推奨に加え、
手洗い・うがい・消毒・検温の徹底により、社員の健康とパートナ-様・お客様への
サポートを徹底させて頂いております。
本日は、最近当社入口に設置して社員さんから大変評判のいい
「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のご紹介をさせて頂きます。
このシステムの特徴は以下の通りです。
1、所定の位置に立つと入口の開き戸が顔認証で照合することにより、ハンドルを触らずに
鍵が開き、扉が自動で開いて入室できます。
2、入室後、扉は自動で閉まり施錠します。
3、退出の際は、センサーに手をかざすだけで自動で鍵が開き、扉が開きます。
4、扉のドアノブに触ることなく出入りできるので、新型コロナウィスル対策となります。
5、顔認証システムは、同時に体温を計る為、毎日自動で検温していることとなります。
体温が高い方に対しは、鍵を開かなくする設定もできます。
動画を私のFaceBookにアップしておりますので、ご確認いただければ幸いです。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
このシステム、使ってみて本当に便利です。
毎日、自動で検温しつつドアに一切触ることなく、出入りができます。
当社には毎日10回前後、様々な運送会社の方が配達・集荷に来られますが、
皆様、喜んで頂いているようです。
前述しましたが、社員さんにも大変評判が良く、ドアノブを触らなくていい、
自動でドアが開くのが嬉しいようです。
ご要望があるパートナー様・お客様には、既存のドアに設置可能です。
機器のみの販売も承ります。
当社の各担当にお問合せ願います。
<1. 最新の導入事例をご紹介しています。>
1、 2020・05・20 【オフィス・オートロック・顔認証】
顔認証オートロック設置
お客様の希望
※事務所のセキュリティー性を高めたい
※現状のドアを利用してオートロックにしたい
※面倒にしたくないので生体認証がいい
生体認証には、代表的なものに指紋認証・静脈認証・顔認証がありますが・・・
続きはこちらです。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/detail.php?id=2469
さらに日々の仕事実績全てははこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/performance/
当社のスタッフ紹介はこちらからご覧いただけます。
>>>https://www.spacexpress.co.jp/about/staff.html
<2.パートナーのご登録はお済ですか?>
「スパックエキスプレス」 パートナーの
ご登録はお済でしょうか?
おかげ様で、2020年5月21日現在で1066社のお客様のご登録を頂いております。
心より御礼申し上げます
本当にありがとうございます。
ご登録頂ければ以下の特典が受けられます。
1、工事のご予約は優先的に承ります。
2、出張工事を割引させて頂きます。
3、ご紹介料のお支払いも致します。
4、各種カタログ・パンフ・販促品を無償で提供致します。
5、鍵、防犯カメラ、オートロック、インターホン、ドア、
電気錠システムの工事を窓口一つで対応できます。
6、メルマガ、ニュースレター、各種カタログにて
最新の防犯、防災情報のご提供。
皆様に、大変喜んで頂いております。
お電話頂くか、弊社担当までお気軽にお申し付け願います。
きちんと説明させて頂きます。
詳しくはこちらです。
提携先募集(パートナー)登録について
>>>https://spacexpress.co.jp/cooperate/index.html
それでは、本題です。
■体温確認の赤外線カメラ、全市立学校園に配備へ 西宮市
(神戸新聞NEXT 2020.4.22 より)
臨時休校後に教育活動を再開した際、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、兵庫県西宮市は、市立の全学校園に、
赤外線で温度を感知するサーモグラフィーカメラの配備を決めた。
登校時の校門などに置き、体温をチェックする。市一般会計補正予算案に約930万円を盛り込んだ。
学校再開後のクラスター(感染者集団)の発生を防いで「子どもや保護者が安心できる環境を整えたい」とする。
24日の市議会臨時会で補正予算案が可決されれば、入札などの手続きを始める。
感染拡大の影響で品薄が続いており、配備は6月になる見通しという。
サーモグラフィーカメラは、人の目では見えない熱の分布を動画で視覚化し、周囲より熱い場所を赤色、
冷たい場所を青色などで表示できる。厳密な体温測定は難しいが、新型コロナ対策に取り組む空港の検疫所や、
冷気などを確認する工事現場などで使われる。
西宮市は、持ち運びしやすい小型タイプで、1台10万円台の安価な機種を配備する方針。
カメラの表示で発熱の可能性を察知すれば、体温計で測定し、医療機関につなぐなどする。
>新型コロナウィスルの感染拡大で、世界は変わりました。
当社が出来るのは、サーマル(熱検知)カメラや入退室管理システム・マンションやビルのオートロックなど
各種システムを通じて、「自動化された熱検知」・「非接触」での鍵の開錠やドアの開扉により、
「安全で安心して快適に暮らせるオフィスやお住い」にするお手伝いをすることです。
当社が実際に設置してみて、価格・コスト・拡張性に優れたものしかお勧めしておりません。
このメルマガをお読みいただいているパートナー様、お客様の仕事のお役に立てれば幸いです。
各方面から、大変お問い合わせが多くなっています。
再度私のFaceBookの「顔認証サーマル(熱検知)カメラによる自動ドアシステム」
のURLをご紹介させて頂きます。
>>>https://www.facebook.com/isao.miyake.7/posts/3104617096297139
非接触のビル・マンション向けオートロックシステムはこちらです。
>>>https://www.autolock-mansion.com/
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------
今回のメールマガジンは以上です。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------